映画『私の男』(6月14日全国公開)の公開直前プレミア試写会イベントが6月2日(月)都内・新宿ピカデリーにて行なわれ、舞台挨拶に主演の浅野忠信、二階堂ふみ他、高良健吾、藤竜也、熊切和嘉監督が登場。さらに、映画の舞台となった紋別のご当地ゆるキャラであり観光大使の紋太くんが、流氷の街・紋別を舞台にしたことに感謝の気持ちを伝えるため、映画の公開を祝して、本物の”流氷”を持って駆けつけた。
浅野:40歳になって自分にしか演じられない役をもらって嬉しく思っています。30代は、役者として苦手なことをどう克服するか、得意なことをどう伸ばすかを考え大変でした。その時イメージしていた40代にぴったりの役をいただき、どう噛み砕いて演じるのかを考えることは(淳悟を演じることは)面白かったです。淳悟は、むなしさを持っている男。それを自分では気づいていないところが面白い。しぐさや振る舞いなど、台本にかかれていないところを考えました。(象徴的な二人のラブシーンについて)ひとつのキーになると考え、ふたりの時間を表現したいと思いました。集中して演技を始めたら(二階堂さんと)リズムがあって予想以上にいいムードでした。二階堂さんには撮影中は助けてもらいました。初日から求めていた以上のものを感じました。彼女が映画のど真ん中にいてひっぱってくれたと。より淳悟に奥行きができ広がったと思います。ほっといても集中できる映画で自信を持ってご覧いただける作品になっています。
(究極の男女の<タブー>を描いた本作にかけて、人に止められてもやってしまう「タブーエピソード」について)
特にないんですよ。すごく真面目に人のお手本になる生き方しかしていなくて……(笑)。
二階堂:私にとって運命の作品です。力強い作品になっています。美しい世界を堪能していただければ。(マイナス10度以下で挑んだ)流氷のシーンだけでなく全編を通して寒く、寒さの真骨頂と言いますか、本物だからこそ出せる臨場感や空気感があり、すごくいいシーンに仕上がっていると思います。桜庭さんの作品が元々好きで、中学生のときに読んだというと「早熟だ」ととらわれがちですが、中学生だからと意識していない歳で、読んだあとは強烈なものは感じましたが、(内容は)すんなりと受け入れられました。3年前に熊切監督とお会いしたときから絶対監督の現場に行かなければならないと思っていたので、(本作で花役を演じることになって)幸せです。自分で何かを考えて作り込むより、浅野さんと監督と強くつながっていた。浅野さんは現場で淳悟と花の関係でいてくれたので、なんとか(役を)作っていけたのかなと思います。淳悟と花のふたりの関係を表す象徴的な(ラブ)シーンは、濃密なシーンで作品の軸になったのではと思います。
(究極の男女の<タブー>を描いた本作にかけて、人に止められてもやってしまう「タブーエピソード」について)
洋服がすごく好きで、おうちに入らなくなって引越も考えていますが、つい買っちゃいます。
高良:すごく興奮しました。現場は4日間でしたが、とても濃い4日間でした。今までは、現場に呼ばれる感覚はあったんですが、今回は自分から行きたいと思いました。現場では、熊切(監督)さん湯気が出ていて、かっこいいなと……(笑)。また(次回作にも)ぜひ呼んでほしいです。
(究極の男女の<タブー>を描いた本作にかけて、人に止められてもやってしまう「タブーエピソード」について)
夜中にカップラーメンを食べることですかね。それも2つとか食べると朝後悔するんですよ。
藤:(浅野さん同様)僕もこの歳でなければ演じられない、じじぃ役をやっています。(流氷のシーンは)落ちると危険で衣装が濡れると撮影がストップしますからね。じじぃ役なので大変ですよ。二階堂さんは心配してくれました。タブーやスキャンダルはみんな見たいですよね。(タブー愛を描いた本作で)この役に惹かれました。(浅野さん、二階堂さん、高良さん、監督という)新しい才能をもった人たちの現場に出会うと嬉しくて、勉強になります。僕もまだ成長してますよ(笑)。
(究極の男女の<タブー>を描いた本作にかけて、人に止められてもやってしまう「タブーエピソード」について)
タブーと言うか、トーストにわさびをつけて食べます。僕もまっとうに生きてきたんですが(笑)。
熊切監督:原作が好きで映像にする上で映画ならではのアプローチでいこうと思いました。(タブー愛は)文学では描かれているので、映画でも負けてはいけないと。こんなに波動のくる方たちとやれて撮影していてワクワクしました。(象徴的なふたりのラブシーンについて)原作を描く上で性的なものは外せなく、匂い立つ映画にしたかった。理屈ではなく感覚的に見る人を渦に巻き込みたいなと思って気合いを入れて作りました。最後
まで全身で身も心も堪能していただければと思います。
世界四大映画祭【モスクワ映画祭コンペティション部門】出品決定!!
冬のオホーツク海、純白の“流氷”の上で起きた殺人事件。
暗い北の海から逃げるように出て行く父と娘は互いに深い喪失と、ふたりだけの濃厚な秘密を抱えていた…。
10歳で孤児となった少女・花は、遠縁にあたる青年・淳悟に引き取られる。孤独なふたりは、北海道紋別の田舎町で寄り添うように生活を送っていた…。理屈を超えた禁断の愛のかたち。文壇を揺るがせた濃密で美しいエロス。オホーツク海の流氷が魅せる一大スペクタクル。刺激的なテーマと極限的な舞台設定から、映像化不可能と言われた桜庭一樹による50万部超のベストセラー小説「私の男」。第138回直木賞を受賞した本作の映画化が、遂に実現!「禁断のラブストーリー」にして、流氷の上での殺人事件を発端とする映画的スリルと興奮に満ちた「至高のサスペンス」に、心を激しく揺さぶられる!
原作:「私の男」(桜庭一樹/文春文庫刊)
監督:熊切和嘉
出演:浅野忠信/二階堂ふみ/高良健吾/藤竜也
配給:日活
公式HP:http://watashi-no-otoko.com/
公開:6月14日(土)、新宿ピカデリーほか全国公開!
©2014 『私の男』製作委員会