勝手に読書録
ケルベロスの肖像
これは一大事!本書の帯に「バチスタシリーズ、ついに完結!」と...
日経キッズプラス 親子の鉄道大百科
最近、夫に「本当“テツコ”に磨きがか...
九死一生
『エンキョリレンアイ 』、『レンアイケッコン 』、『サンカ...
カラー高山植物
本著は残念がら既に絶版になっている。とあるアマゾンのとある...
ウェブでの<伝わる>文章の書き方
私事で恐縮ながら、自分が書いた原稿が初めて雑誌に掲載されてか...
だから、本音がいちばん!
休日に目が覚めたとき、ふと「旅へ出たいな」と思ったとする。こ...
初代 竹内洋岳に聞く
アルピニスト竹内洋岳氏といえば、2012年5月26日にヒマラ...
ぶつよ!
いま――まさにいま。ひとつの名店が、その幕を下ろそうとしてい...
田村亮のパパ日記 子の背中を見て親は育つ
今回はわりと新人な子育てパパ・ママにおすすめの1冊。 こ...
変身
誰にでも、これまで読んだ本の中で「忘れ得ないフレーズ」という...
真夏の方程式
一編の小説が映像化される――それは、読み手の側からすると少し...
離婚して、インド
私は「とまこ」という人を“見、損なっていた&rd...
岳(18)
穂高・槍の縦走から降りて帰ったら、家に『岳』の18巻が届いて...
ぼくの仕事場は富士山です
まず本書を開いたとき、字の大きさや漢字のふりがな付けの多さに...
ダース・ヴェイダーとルーク(4才)
またまた今回も絵本の紹介になってしまった…&h...
大江戸釣客伝(上)
『陰陽師 』シリーズの著者であり、柴田錬三郎賞を受賞(98...
Bijoux de Paris〜パリの宝石箱
Paris――。 古くて新しいこの街には、人をひきつけてや...
山、わが生きる力
例えばエベレストに代表される8000m峰登山ドキュメントフィ...
うんちしたのはだれよ!
最近の読書といえば、すっかり絵本ばかりになってる今日このごろ...
NO LIMIT 自分を超える方法&一歩を越える勇気
栗城史多、名だたるヒマラヤ8000mの単独無酸素登頂を果たし...