特集
世界遺産に酔う?
ナスカの地上絵フライト
こちらが今回お世話になった6人乗りのセスナ世界遺産である「...
冬のサイクリング
貴志駅・猫のたま駅長と魚屋さんの食堂『丸己』
和歌山・熊野古道を行く夫とその自転車仲間に誘われて、大阪府...
バレンタインデーの違い
お国変われば
デパート内でひと際目立つ バレンタインエリア 去る2...
雪と暖房とお茶菓子とウェールズ
イギリスに訪れた寒波は比較的温暖なウェールズ南部にも雪をもた...
国稀新酒解禁
日本酒と石狩鍋の深い関係
国稀新酒解禁で、できたて日本酒がふるまわれるという。日本最北...
ドバイからの甘い使者
ドバイの風景 毎年2月のこの時期、そこかしこでチ...
壮大な光の芸術
Vectorial Elevationを見た後のささやかな夕食
イヌイットの像とイルミネーションの木オリンピックが始まる数...
インドの辺境、ラネラ村で冬のスイーツに出会った!
道なき道を行くインドで迎えた冬期休暇の間、パキスタン国境近...
バレンタインチョコはベルギーの味
本店の中バレンタインデーが間近に迫った2月のはじめ、カルガ...
節分はマグロ三昧!
何やら「節分には恵方巻き」を合言葉に、大手のデパートやらスー...
釧路ししゃもにノックアウト、そしてため息
釧路への旅・その2
釧路までの列車の中で、心も体もすっかり旅モードになった。もち...
4年ぶりの日本のお正月
食卓に並ぶは多国籍
見るだけでも楽しい日本のおせち オーブンから出てきたばかり...
江戸の味わい祭り
むかし懐かしい? ちんどん楽団平成24年の春に「東京スカイ...
駅弁で旅アドレナリン満タンに
釧路への旅・その1
JR札幌駅は駅弁の宝庫毎日雪が降り続く札幌。「今年は雪が少...
ムコ殿、池波正太郎先生の書斎でビールの飲み方を学ぶ
場内撮影禁止なので、せめて看板をわが家の本棚を一角を占める、...
新年はインド式ベジタリアン料理で決まり!の巻
インドだって寒いんです2010年、新年はインドで迎える事に...
バンクーバー冬季オリンピック開幕直前!
オリンピックラインの開通式に登場した左からスーミ、ミガ、ク...
年の瀬に人のぬくもりを感じた餅つき会
やはり餅のつき手は男性にかぎる「27日に餅つきするから、い...
江戸情緒たっぷりの粋な船遊び
こちら屋形船船内東京へ戻り、30年以上もご無沙汰していた旧...
雪上散歩のあとは地ビールで乾杯
レンタルしたスノーシュー「スノーシューイングに行こう!」カ...