執筆者: パッハー 眞理
【晩秋は駅】お犬さま天国のノルウェー・ベルゲン駅
構内は天窓で明るいベルゲン駅ノルウェーの首都オスロからベルゲ...
【晩秋は駅】さよならクララ
ケルン中央駅
ヨーロッパでは、ひとりで迎えるクリスマスこそ辛いことはない。...
【夏は市場】インド人もビックリ! 和食派激増の予感?
人づてに素晴らしい農場があると聞いて、駅の名前だけを頼りに探...
【夏は市場】デリー最大級のI.N.A.マーケット
台所をあずかる主婦としては、市場はとっても気になる存在です。...
【初夏はお茶】ニューデリーの癒し系ティーサロン
インドといえばダージリンのお茶。前回でもダージリンの紅茶につ...
【初夏はお茶】神聖なるバジルのお茶はいかが?
健康志向者が急増しだしたインド。本屋へ行くと、最近は健康コー...
【乗り物あれこれ】今日も元気だオートを値切ろう!
庶民の足ともいえる「オートリキシャ」は、その名前の通り日本語...
【年末年始あれこれ】ウィーンは踊る
厳冬のウィーン。その寒さを吹き飛ばすかのように毎年オーストリ...
【晩秋は朝食】皆で集まるブレックファーストパーティ【2nd.シーズン】
オーストリアでは「朝食は皇帝のように。昼食は王様のように。夕...
【初秋は公園】皆で笑おか、公園で!
ニューデリーの中心から南に4キロの場所にあるロディガーデン。...
ビーナスの生誕地
キプロス共和国
南はギリシャ、北はトルコ人が生活をしているキプロス島には、7...
ゴア
インド人が憧れるアラビア海
「ゴアは最高だからぜひ行ってごらん!」インドに来て知り合った...
【6月は山】ワンコも一緒に山へ、高原へゴー!
世界でいちばん緑の多い首都はいったいどこなのだろうかと調べて...
【4月は桜で】桜三昧の桜新町
「サザエさん通り」で有名になった桜新町。 この界隈は私...
"夢の王国"で見つけたインドチックな小物入れ
インドのインドによるインド観光客のための“テーマ...
イスラムチックな露店市で買ったインドチックなもの
ヒンドゥー教の国であるインドだが、次に教徒の数が多いのはイス...
空振りばかりの買い物三昧
このたび初めてインドに来るという長男。よく考えたら、食器も揃...
"インドのニューイヤー"で神様を買ってみた
11月も半ばだというのに、インドのニューデリーは、まだ日中3...
"あの"スイス氷河鉄道の取り持った大きな出会い
素敵なコペンハーゲンの運河以前のこと。某大手旅行社が発行す...
同級生とBBQで燃え尽きた日!
最近すっかり月イチでの同級生飲み会には行けなくなった。年始に...