Tomoka’s マクロビカフェ
【最終回】食べたもののようになる!
いよいよ、最終回となりました。お伝えしたいことは、結局のとこ...
ストーリーを知ることは豊な生活の近道
あっという間に今年も残りわずかとなってきました。12月に入る...
お米くらべ
毎日食べるごはんのこと。食べ比べてみたことありますか? 誰も...
10月の暦
秋分も過ぎ暦ではもう秋がはじまり、野原ではススキが揺れ金木犀...
本質を捉える
宗教や思想、または健康の理由で制限がある人がする食事法ローフ...
まさかの夏バテ?
昨年は医療費0円!風邪もいつひいたかわからないほどだったのに...
胃腸が軽やかだと代謝が違う
食べるのはみんな大好き。世の中に食の情報もこれだけあるという...
梅雨の不調はなんで?
なんだか気分が悪いとき。 なんだか力がでないとき。 お...
大寒を過ぎて立春に向うころ
二十四節気の大寒(一年でいちばん寒いころ)というように、一段...
ハレとケのごはん
ハレ=年中行事やお祭りなど非日常。ケ=普段の生活、日常。その...
自分の体は何からできているか考えてみたことはありますか?
食べ物は、「空腹を満たす」とか「欲求を満たす」という捉え方を...
新米の季節
1粒の種もみが1000以上のお米にもなる稲。 お米がどのよう...
大根はすばらしい!
秋ですね。この季節ならではの美味しいものがたくさんありますね...
大丈夫? 夏の胃腸疲れ
早くも9月が間近にせまってきましたね。夏の強い陽射しで体力も...
夏の冷えにご注意!
蒸し暑い毎日となりました。夏本番! となれば夏野菜が美味しく...
季節に合わせた調理の仕方や食べ方
紫陽花が綺麗に咲き梅雨の晴れ間の太陽はすっかり夏の陽射し。じ...
美肌をめざす!
いよいよ、強い日差しに日焼けを気にする季節となりました。日焼...
自然のサイクル 新芽をいただく季節
やってきました山菜の季節。うずうずしてたまらない、1年の楽し...
心弾ませる花見の季節
陽射しはすっかり明るく変化し、時折ふく突風に花びらが舞い、街...
日本の伝統 麹
塩麹や甘酒ブームにより、『麹』というものを知った方も多いでし...